ふれ合い効果で楽しく元気に!
NPO法人
日本健康ペアダンス協会
ペアダンスの持つポテンシャルを地域と健康、そして未来に活かす!
活動の様子やブログコーナー
急な話、明後日5 月 31 日(水)の話ですが、みなさん「チャレンジデー」ってご存知ですか? 1983 年にカナダで始まり、日本では 1993 年から笹川スポーツ財団がコーディネーターを務めるチャレンジデー。年齢・性別を問わず、日常的なスポーツの習慣化や住民の健康増進、地域活性化を目的とした住民総参加型のスポーツイベント。同等の人口を持つ自治体同士で参加者総数を競うという面白い趣向です。
千葉県では、いすみ市が自主的に二回目のエントリー。市内 3 か所でイベントを行います。ケンペアは 13:30~14:30 の岬会場において実技をお伝...
今日は、稲毛にある池の辺自治体の『健友会』のサロンに、大網サークルのケンペアメンバーと共におじゃましました。
池の辺の皆さんは、心も体もまだまだ少年少女のようでした…。
ラジオ体操から始まるお馴染みのケンペアサークルは、おじいちゃんおばあちゃんから子供たちまでどなたでも楽しめる内容になっており、今日来てくださった80代の女性の方は「今日は見学に来ただけなのに、ついやってしまいました。ちょっとしか動いてないのにこんなに汗をかくなんて不思議!これなら私でも出来そう。」と、最後までお付き合い頂き、嬉しそうに語ってくださいました。
男性陣が少...
いやはや、放っておくとこのまま数か月が経ってしまいます。
一月も二月も色々ありつつ既に三月、、、先日五日は第六回長生村舞踏祭でした。
元々はフラダンスの発表会でしたが、現在は社交ダンスや日本舞踊、ヒップホップも加わって非常にカラフルです。そんな中、ほとんど普段着感覚のケンペアはちょっと異色な存在感だったかもしれませんね。
ケンペアのコンセプト自体に「だれもが普段着で楽しむペアダンス」的なところがあるので、内容も「だれでも踊れるペアダンス」的シンプルなものにしました。
「パフォーマンスとは、きちっとした衣装は勿論、重ねてきた練習を昇華させたも...
地方自治体主導の少子化対策において、独身男女の出会いをサポートする婚活支援は益々活発化している。
その中でも東京小平市が主催している「ラララ♪こだいラ♪・運命のファーストステップ(全5回)」はペアダンスを婚活に取り入れた点が特徴的だ。
ダンスパーティ等で男女が出会うことに目新しさはないのだが、それはダンスの素養がある人たちの社交の場であったり、戦後マンボブームの頃のタバコの煙で濛々とした薄暗い中での、決して健全とは言えない環境だったりした。
ダンスには今なお、そんな不健康なイメージが先行している感もある。
そんな中、ペアダンスを婚活支援に活...
【ケンペアサークル大網】の皆さま、お疲れさまでした!
先日、10/29・30の土日。年に一度の産業文化祭文化の部が、大網白里市保健文化センターで開催されました。当協会は、今回初めて出場させて頂きました。
2日間、地元地域を中心としたの方々による合唱や語り、様々なダンスや武道などの成果を披露した26団体。基本的には、普段の学習成果を見てもらう発表会ですが、健康ペアダンス協会の演目はちょっと違っていましたね(笑)。外房アミーゴスのロビーナの歌に乗り、みんなが輪になってペアで踊るルエダを披露した後は、会場の皆さんに手をとってペアダンス体験。最...
サンセットサルサ最終回も無事終了。
ご来場くださったすべてのみなさま、そして、あたたかいご支援、本当にありがとうございました。
全5回のサンセットサルサ、いろんなドラマがありました。
普段から踊っている方々だけでなく、
「踊ってみたいけど機会がなかった」方や、
「踊りたいけど、踊れないから踊らない(笑)」方とか、「昔はぶいぶい踊っていた」昔の少年少女の皆様とか…(笑)
そういった方々との沢山の出会いに恵まれ、とっても嬉しい時間でした。
親子連れでご来場くださったり、子どもが親御さんを連れてきてくださったり、初めての方がキラキラした表情でペアダンス...